大阪府中央図書館主催「キッズライフアカデミー」イベントで、
「おこづかいについて考えよう!」を担当
概要
開催時期:2019年7月30日(火)
対象:小学5・6年生とその保護者
会場:大阪府立中央図書館(大阪府東大阪市荒本北1-2-1)
内容
「おこづかいについて考えよう!」
おこづかいについて考えるワークショップを行う
- おこづかいをもらうことにありがたみを感じてもらう
- お金をもらう仕組みを知り、おこづかいは大切に使うものだと実感してもらう
- 親がなぜおこづかいを渡すのか話し合ってもらい、親同士の気持ちを知る
参加学生
参加学生:8名(1期生2名、2期生1名、その他5名)
参加者
小学生39名、保護者7名 合計46名
プログラム
- 提起時間(5分)
提起内容
→おこづかいもらっているかを聞く - グループワーク①(10分):どんなときに親からお金をもらって(買ってもらって)いるか?
- グループワーク②(10分):どんなふうに使ったらいいのかな?
- 発表時間 (10分)
- 感謝の気持ちを伝えようの時間 (10分)
- まとめ (15分)
感謝の気持ちを伝える
- ありがとうを伝えよう
- これから○○をがんばります
保護者ワーク
- 何のためにお小遣いを渡しているのか? その意図は?
- こんな使い方をしてほしい
- お小遣いの使い方について、どう評価しているか?