「大阪府消費者教育学生リーダー会」の活動
大学生間ネットワーク形成促進のための交流会等の実施
大学生間ネットワークを形成促進するために、交流会を開催します。交流会を開催するにあたっては、学生の主体的な活動を引き出し、リーダーの自覚をもって交流会を実施するために、大阪府消費者教育学生リーダー会が交流会の企画・準備・運営を行います。交流会では、適宜企業にも参加してもらい、企業の消費者教育活動を知ることで、消費者と事業者がともに消費者教育について考える場とします。
また、リーダー会の活動内容を広く知ってもらうために、リーダー会のホームページを作成し、大学生間ネットワークの形成を促進できるようにします。
※今年度は、第1回及び第2回の企業×学生交流会は、新型コロナウイルス感染対応のため、対面での交流会企画が実施できないことから、交流プログラムの中の「企業と学生がテーマについて共に意見交換するワークショップ」を大阪府消費者教育学生リーダー養成講座の中に組み込み、Zoomで開催することになりました。
※第3回は、従来の形式に戻し、岸和田浪切ホールにて対面で実施することとしました。企業や大学生の参加をお待ちしています!
企業×学生交流会:令和5年度
人や社会や地球にやさしい生き方を共に考える
大阪府消費者教育学生リーダー会は、消費者教育・啓発のリーダーとして活動できるような人材となるための基礎的な知識の習得を図る研修の受講者を中心に、府内の大学の学生等で構成する消費者教育・啓発活動を行うネットワークを構築し、大学生が消費者問題に関する啓発等をボランティア活動として実践するとともに、その活動が自発的かつ継続的に行われるための指導等を行う学生組織です。研修を受け、一定のボランティア活動に参加した学生を対象に、大阪府が消費者教育学生リーダーとして認定し、将来、大阪府の消費者教育の担い手として活躍することを目指しています。企業×学生交流会は、学生が消費者教育に取り組んでいる企業について理解を深め交流する場であるとともに、消費者教育に興味をもつ学生のネットワークを広げる場であることを目指しています。
多くの企業や大学生の参加をお待ちしています!
第2回 1月20日(日)13:00-16:00
テーマ:衣
消費者を大事にする企業活動紹介 |
|
---|---|
ワークショップ 交流会 |
|
大阪府消費者教育学生リーダー認定式 |
|
第1回 12月10日(日)13:00-16:00
テーマ:食
消費者を大事にする企業活動紹介 |
|
---|---|
ワークショップ 交流会 |
|
交流会の目的
- 消費者教育に係る大学生間ネットワークの形成促進
- 消費者教育の担い手としてのリーダーの意識を高める
- 消費者教育学生リーダー会の存在をアピールする
- 次の代への継承を図る
- 学生の主体的な活動であることの認識を強める
- 企業の消費者教育活動を知ることで、多面的な企業活動への理解を深める
- 消費者と事業者がともに消費者教育について考える場とする
- 1人の消費者として何ができるかを考える場とする
交流会の内容
- 消費者市民社会を理解してもらう
- 日々の行動や選択ジレンマを立ち止まって考える
- 一人の消費者である大学生として何ができるかを考える
- 学生の交流を図る
- 消費者教育に取り組んでおられる企業の多様な活動を知ることで、学生の企業理解を深める
※交流会の最終回では、リーダー認定式を行います。